こんな悩み、心配事がある時に、ぜひお気軽にご利用ください
- 治療方法や現在の状態を確認したい。
- 先生からの説明では、今ひとつよくわからない。
- いつまで治療が続くかわからず不安。とにかく話を聴いてほしい。
- 治療のステップアップを考えているが、自分の場合どのような進み具合になるのか教えてほしい。
- 家族が理解できるよう、妊娠や不妊治療について夫に説明してほしい。
- 現在行っている不妊治療を続けるかどうか相談したい。 など
私たちが患者様の相談に当たります
- 医師 - 名誉理事 小林 淳一 - 【相談内容】 - 治療内容や治療の進め方など、不妊・不育治療に関すること。 - 小林名誉理事 
 1回の相談時間:約30分
 相談日:第2、第4日曜日 診療終了後
- 生殖看護認定看護師
 不妊カウンセラー - 不妊カウンセラー - 生殖看護認定看護師とは? - 生殖看護認定看護師 
 (CN)とは? 生殖看護認定看護師とは、高度・複雑化された生殖医療全般に対応できる看護師として教育課程を経て日本看護協会から認定(2012年8月現在 全国で121名)を受けた看護師です。不妊症に悩むカップルの相談、不妊検査・治療に関する情報提供など、質の高い不妊看護を実践するスペシャリストです。
- 不妊カウンセラーとは? - 不妊カウンセラーとは? 日本不妊カウンセリング学会の講習や学術集会に参加し、厳しい試験に合格した不妊専門のカウンセラーです。不妊に悩む人に適切な医療情報の提供やアドバイスを行い、相談者が納得した意思決定ができるようにサポートしていきます。 
 - 【相談内容】 - 不妊治療を続けていくうえでの不安や悩み、その他ご心配事など、気になることを何でもご相談ください。 - スタッフ数:8名(2023年現在) 
 更に資格取得へ数名が養成中
 1回の相談時間:約40〜60分
 相談日:不定。受付窓口にて相談日時をご確認ください。
 オンライン相談も実施しています。 - 看護師による 
 オンラインカウンセリング
- 体外受精コーディネーター
 培養士 - 体外受精コーディネーター - 体外受精コーディネーターとは? - 体外受精 
 コーディネーターとは? 日本カウンセリング学会の講習や学術集会に参加し、厳しい試験に合格した体外受精を専門とするコーディネーターです。体外受精を考えている方や治療中の方に正しい情報を提供し、患者様が納得し治療を受けて頂けるサポートをします。神奈川県内に35名(2012年8月現在)いる体外受精コーディネーターの内、10名がKLCに在籍しています。
- 培養士とは? - 培養培養士 
 (エンブリオロジスト)とは? 体外受精の際に欠かせない、精子や卵子を扱うスペシャリスト。患者様の受精卵を毎日大切に育てています。お預かりしている精子や卵子、そして受精卵に最も愛情を注ぎ、最も詳しいスタッフです。
 - 【相談内容】 - 体外受精に関することや、卵子や精子、受精の詳細について。 - スタッフ数:10名 
 1回の相談時間:約40〜60分
 相談日時:月~土曜日(祝日は除く) 13:00~「対面」と「オンライン」での相談を選択できます。どちらも下記予約サイトにてご予約ください。(受付窓口では対応しておりません) - 培養士による 
 オンラインカウンセリング
対象者
- KLCに通院されている患者様を対象としています。
- 通院前の方はお受けできませんので、ご了承ください。
*患者様ご本人もしくはご夫婦以外のカウンセリングへの同席は原則お断りしています
(ご両親やご親戚など。小さいお子様はお連れいただいて構いません)。
回数
- 何度でもご利用いただけます。
- 治療の段階ごとや疑問や不安の都度など、お気軽にご相談ください。
予約と相談の流れ
- 01 - 予約 - 医師と不妊カウンセラーについては受付窓口またはお電話でご予約ください。培養士(体外受精コーディネーター)相談をご希望の方は予約サイト『アイメッド』よりご登録ください。(不妊カウンセラーのオンライン相談も同様) 
- 02 - 来院 - ご来院いただきましたら、「不妊カウンセラー」「培養士」をご希望の場合は、"問診票"をお渡しいたします。これにご記入の上、ご相談を始めさせていただきます。 
- 03 - 相談 - ご相談はお一人でも、ご夫婦そろってでもかまいません。女性のみ、男性のみで受けられる方も多くいらっしゃいます。 聴きたいこと話したいことなど、お気軽にお伝えください。 

 神奈川レディースクリニックは、オンライン診療アプリ「アイメッド」を使用しています。
神奈川レディースクリニックは、オンライン診療アプリ「アイメッド」を使用しています。
