神奈川レディースクリニック

不妊症・不育症・不妊治療(人工授精・体外受精)の総合クリニック
医療法人社団 樹慶会 神奈川レディースクリニック公式サイト | 横浜市

045-290-8666(診療時間内受付)
loading

高度な技術を要する体外受精、
患者様の適確なサポートも行っています。

KLC(神奈川レディースクリニック)は、患者様の体調や状況、そしてご希望を尊重し、
ひとり一人に最適な不妊・不育治療を行うクリニック。体外受精についても、この姿勢は変わりません。
高度な技術や複雑な治療を要する体外受精では、患者様の身体的・精神的な負担が大きくなりがちですが、
KLCでは治療の各場面で適確なサポートを心がけています。
治療の過程で生まれる様々な疑問や悩みを気軽に打ち明けられる個別相談もありますので、
必要に応じてご活用ください。

体外受精とは?

体外受精とは、体外に女性の卵子を取り出し、パートナーの精子と一緒にして受精させ、 できた受精卵を子宮に戻して着床を促す治療です。

体外受精を行うケースとは?

タイミング療法や人工授精からのステップアップや、
体外受精でしか妊娠できないと判断された方(卵管性不妊や重度男性不妊など)

体外受精における副作用

卵巣刺激で使用するホルモン薬や採卵時の卵胞穿刺など、体外受精の行程ではいくつかの副作用や危険が考えられます。 こうした問題が出ないようKLCでは細心の注意を払って治療を行っています。 万一の場合も適切な対処を行って、患者様の早期回復に努めます。

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)

卵巣刺激剤や排卵誘発剤を使用することによって起こる可能性のある副作用です。薬や注射の効き方には個人差があり、反応が強すぎた場合に過剰な数の卵胞が発育して卵巣過剰刺激症候群になる場合があります。卵巣腫大、腹水や胸水の貯留などが起こり、重症時には血栓症、呼吸困難などの症状が出てきます。

卵巣過剰刺激症候群の主な自覚症状

  • 喉が渇く
  • 尿量が減る(1日500ml以下になる)
  • 体重が増加する(1日1kg以上増える)
  • 息苦しくなる
  • 腰痛
  • お腹が張る

卵巣過剰刺激症候群が予測される場合

  • 排卵誘発剤の投与と採卵を中止します。
  • 採卵をした段階で予測された場合は胚移植を中止し、胚は凍結保存を行います。
  • 凍結胚は次周期以降に移植します。

卵巣過剰刺激症候群と診断された場合

症状の度合いによって、適切な治療を行います。

軽症の場合:
経過観察・自宅安静もしくは通院にて点滴治療を行う場合もあります。
重症の場合:
入院管理のもと、水分と塩分を管理し、アルブミン投与を行ったり腹水が多量に貯留している場合は、腹水穿刺が行われる場合があります。
重症化が予測される場合:
卵巣過剰刺激症候群を伴い妊娠した場合は、重症化することが予測されるので、入院となる場合があります。尚、症状は妊娠14週頃を過ぎると自然におさまってきます。妊娠しなかった場合は、月経がくると改善していきます。

腹腔内出血、膀胱出血

採卵時に起こる可能性のあるリスクです。
採卵は超音波下で慎重に卵胞穿刺が行われますが、
ごくまれに腹腔内出血、膀胱出血を引き起こすことがあります。
症状によっては手術が必要になる場合もあります。(当院では開院以来、一例もございません)
膀胱出血については、卵巣が通常の位置にはなく、膀胱を通過して卵胞穿刺を行わなければならなかった場合に起こることがあります。多くは一過性の出血で血尿等はすぐに治まりますが、採卵翌日まで血尿が続く場合や尿が出にくくなったと感じたときは、すぐにご連絡の上受診してください。

感染

ごくまれに、採卵時に腟内の細菌が腹腔内に入ることで
骨盤内感染症と思われる発熱や腹痛などの症状が起こることがあります。
この予防として、腟内の十分な消毒と抗生剤の投与を行います。特にチョコレート膿腫や卵管水腫、過去に骨盤腹膜炎を起こしたことがある方は注意して経過観察を行っていきます。

先天性奇形の発生

自然妊娠と比べ、ほとんど差がないと言われています。

KLCは、下記臨床に関する実施の登録医院です。

  • 体外受精・胚移植およびGIFTの臨床実施に関する登録
  • ヒト胚および卵の凍結保存と移植に関する登録
  • 顕微授精の臨床実施に関する登録

日本産科婦人科学会への報告実施と個人情報について

  • KLCは、生殖補助医療実施施設として日本産科婦人科学会に登録しています。
  • 日本産科婦人科学会では、生殖補助医療を受けた方について報告することが義務づけられており、KLCで生殖補助医療を受けた方についても症例報告をさせていただいています。
    その際、個人情報につきましては、十分な配慮(個人が特定されるデータとしないなど)をし、不正な目的での使用がないことをお約束します。
このページの上へ